Tel. 03 5734 1932

4-24-2 Himonya, Meguro-ku,Tokyo,152-0003
goodoffice Gakugei-Daigaku Room02

  • About us
  • Select
  • Topics
  • Contact
  • Recruit
  • Instagram Line
  • Facebook
  • Instagram
  • Note

会社紹介(事業内容)

皆さまこんにちは。株式会社Theatre吉⽥です。
前回はご挨拶のみでしたので、今回は改めまして、弊社の事業内容、得意分野などについて、思いつ
くままに皆さまにお話ししたいと思います。

事業内容

先ず弊社ホームページ上では、事業内容について、以下のようにご紹介しております。
⼤きな括りで⾔うと「不動産業」です。

1.オフィス開設・移転コンサルティング(仲介業務)

1.オフィス開設・移転コンサルティング(仲介業務)

不動産業の中でも、オフィスを中⼼とした働く場所の開設や移転のお⼿伝いが、私の経験値が最も⾼い、得意な分野です。

皆さまが普段お仕事されている場所を⼀度ぐるっと⾒渡してみてください。
その時⽬に⼊る⼀通りのことはわかると思っていただければと思います。

また前職時代に「デザイナーズ」「リノベーション」「SOHO」を物件のキーワードとして物件紹介サイトを運営していたため、お客様は⾃然とデザイナーさんや、IT系スタートアップの経営者の⽅が多くなりました。規模は最初は10名未満の⼩規模な会社が全体の9割くらいでしたが、その後はリピートしてくださる⽅の拡⼤移転や、リモートワーク併⽤によるオフィスをダウンサイジングするお⼿伝いなど、お客様の属性や物件の幅も広がっています。上場企業や外資系企業の⽇本法⼈など、関係者が多くなるケースも数多く対応させていただいておりました。調整ごとは得意です。

ご相談を受ける物件の⽤途でいうと、オフィス、スタジオ、アトリエ、ショールーム、ギャラリー、ラボ、あとはサービス系店舗(サロン)、この辺りが多いです。

⼀般的なオフィス利⽤以外の⽤途の相談も多く受けてきたため、特殊⽤途の⽅が物件に求めるスペックや、懸念されることについての基本的な知識は持っています。いつも物件を探す時に、不動産会社へどう希望条件を伝えるか悩まれたり、ご⾃⾝のお仕事をどのように伝えれば理解されるのかと苦慮されている⽅には、宜しければ⼀度弊社へお問い合わせくださいませ。

イメージされている物件が存在するのか。条件を全て満たした場合の初期コストやランニングコストは現実的なのか。実は多く流通しているタイプの物件に⼀⼿間加えたり、レイアウトを⼯夫したりするなど、視点を変えることでご希望の⽤途で使⽤できる場合もあります。最初にうまく整理ができれば、その後の物件探しが⼀気に効率的になると考えております。

物件が決まった後も、賃貸借契約から業務開始にあたり内装⼯事が必要な場合はその調整等々、確認、注意しなければいけないことは多々あります。この点は申込から契約まである程度パターン化されている居住⽤物件とは⼤きく異なる部分です。
もし今までオフィス等を借りられた際、何のストレスもなく、スムーズに業務が開始できた経験がおありでしたら、きっと仲介会社の⽅は優秀です(たまに貸主側の担当者が超優秀というパターンもありますが笑)。ぜひその⽅とのご縁は⼤切にしてください。もし⾝近にそのような⽅がいらっしゃら
なければ、ぜひ私たちができる限りのお⼿伝いをさせていただきたく存じます。

2.プロパティマネジメント(管理業務)

2.プロパティマネジメント(管理業務)

主にオーナー様や管理会社様よりお引き受けする業務のことです。もし貸したい、売りたいという物件がおありで、弊社がお⼒になれる場合には、募集活動から契約、引き渡し対応を⾏います。賃貸の場合、ご希望でしたら、⼊居後に⼊居者様の窓⼝となったり、更新⼿続きの代⾏業務などをさせていただくことも可能です。

3.オフィスの内装企画・施⼯

3.オフィスの内装企画・施⼯

オーナー様からも、⼊居者様からもご相談を受けることがある業務です。
例えばオーナー様側からですと、「どのような内装にすれば選ばれやすいか」「こういう内装の物件にしようと思うがニーズはあるか」などの相談が、⼊居者様からは「床材を変えたい」「会議室をひとつ作りたい」「デザイナーにお願いしてオフィスを⼀から作り込みたい」などの相談があります。
私のみでご対応可能なケースもあれば、施⼯会社さんやデザイナーさんと連携しながら動くケースもあります。


思っていたより⻑くなってしまいましたので⼀旦以上とさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もし弊社ホームページの事業内容や、今私が申し上げた内容をご覧いただき、「もしかしたら⾃分の興味、現状、⼼配事等を聞いてもらえるかも」と思ってくださった際は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問合せ
  • Tel. 03 5734 1932
  • Fax. 03 5734 1932